マテリアリティMateriality
サステナビリティ
マテリアリティ
当社では、「世のため、人のため、地球のため、社員のため、持続可能な社会を創造します」を経営理念として事業を行っています。
中長期的な視点による、社会の持続可能な成長と企業価値向上のため、当社が取組むべき事項6つを特定しました。
これらについて取組みを推進していきます。

マテリアリティ特定プロセス
事業活動による社会的な影響や、社会の情勢が当社に与える影響、そしてステークホルダーが当社に求めるものについて、幅広い社会課題から絞り込みました。そしてその中で特に影響度・優先度の高いものを当社のマテリアリティと位置づけ、分析を行いました。
今後は特定したマテリアリティに基づき、取組み等を設定し、PDCAサイクルを回して進捗管理を行ってまいります。
また、本マテリアリティは社会情勢の変化や経営戦略の変更等により、継続的に見直しを行います。

特定したマテリアリティ
経営理念
世のため、人のため、地球のため、
社員のため、持続可能な社会を創造します
世のため(社会)
-
マテリアリティ(重要課題)
法令遵守の徹底と公正・公平な経営の実践
-
取組み事項
- 「優良産廃処理事業者認定制度」への対応
- 健全性・効率性及び透明性を高めた経営体制の構築
人のため(地域住民)
-
マテリアリティ(重要課題)
地域社会の安心・安全の確保
-
取組み事項
- 拠点展開による地域経済への貢献
- 振動・騒音・粉塵等への対策並びに工場災害・事故の防止による地域住民の生活環境の保全
- 災害廃棄物の受け入れ等災害時連携の推進
- 地域清掃活動等による社会奉仕活動の実施
地球のため(地球環境)
-
マテリアリティ(重要課題)
カーボンニュートラル社会の実現
-
取組み事項
- 再エネ・CN燃料・EV等導入、及び省エネによる自社のCO₂発生量の削減
- バイオマス発電(再生可能エネルギー)拡大への貢献
-
マテリアリティ(重要課題)
資源循環社会の実現
-
取組み事項
- リサイクル量拡大により社会の廃棄物発生削減に貢献
社員のため(従業員)
-
マテリアリティ(重要課題)
労災・事故のない職場環境づくり
-
取組み事項
- 労働災害の発生防止
- 安心・安全・快適な職場環境の整備
-
マテリアリティ(重要課題)
誰もが働きやすい職場づくり
-
取組み事項
- ダイバーシティ、働き方改革の進展
Fuluhashi EPO Corporation since 1947